ヒカリの学習ノート

ヒカリの学習ノート

「お金」が好きなら先ずは知ることからはじめよう!経済からお金の雑学、テクノロジーの動向まで、このブログを読めば一気に学ぶことができるよ。

NFT最初の一歩 ブロックチェーンゲームで資産形成

もしあなたがNFT(非代替性トークン)に興味を持っているのなら、先ずは楽しみながら資産形成できるブロックチェーンゲームをお勧めしたい。理由は、簡単かつ“ほほ確実”な価値のある資産になるNFTが手に入るからだ。

 

――NFTとは何か

 

敢えて資産になるNFTと強調したのは“資産にならないNFT”もあるからだ。

例えばNFTアート(イラスト等)を例に挙げるなら、シリアルNo.の付いた複製原画のデジタルVer.と説明すれば分かりやすいだろうか。要は絵師に価値があるからこそ、発行数量に限りのある複製原画にも価値があるのだ。

 

――NFTは費用対効果の悪い副業

 

あなたが少しでも絵が描けて、パソコンやスマホの操作が不得手でないのなら、すぐにでも独自のNFTアートを発行して、全世界に向けて公開するこどができるだろう。しかし、それが売れるかどうかは別問題だ。例えプロの絵師やアニメーターであっても無名では売れない。何故ならそれは、単なる“素晴らしく上手いorかわいいだけのイラスト”に過ぎないからだ。

 

昨今ニュースでも取り上げられている国内外で荒稼ぎしている子供たちは先行者利益と話題性(海外のセレブが購入した等)による影響なのだと切り分けて考えた方が良いだろう。

NFTデータは誰でも作ることができるが、暗号資産の購入とウォレットへの送金手数料、NFT化(初回出品)に発生するガス代(ETH*で支払う手数料)で資金を溶かして電子ゴミを生み出すだけだ。*暗号通貨「イーサリアム」の単位

 

――ブロックチェーンゲームなら資産価値のあるNFTが手に入る

 

市場の動向にもよるが、トレーディングカードであれば欲するコレクターは一定数存在する。既にアナログ(紙媒体)のトレカ市場で利益を上げている投資家も、今後は続々とブロックチェーンゲームのNFT化されたトレカへと流れて行くことだろう。

 

前置きが長くなってしまったが、今日はこれから注目されるであろうブロックチェーンゲームの一つ「CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)」(https://cryptospells.jp/)を紹介する。

 

「CRYPTO SPELLS」とは、その名が示す通り暗号資産としての価値あるカードが入手できるカードゲームだ。

 

登録は簡単で ツイッターかEmailで登録 から、Twitterアカウントかメールアドレスがあれば始められる。

f:id:mcsendai:20220405151452j:plain

新規登録画面

後々入手したNFTを保管・管理するためにもメタマスク(ウォレット)との連携は必要になるけど、それは後からでも出来るので、最初は試しにフリーのメアドで登録するだけでも良いだろう。

 

プロフィールとユーザーネームを入力する画面で4桁のリファラルコード(招待コード)を入れるボックスがあるので、以下のコードをコピペして欲しい。

 

IEqZ

 

これを入れるとカードの採掘チケット(筆者のときは20枚もらえた)を手に入れることができる。入れないと何ももらえないので、初回から採掘するためにもコードは入力して欲しい。

 

採掘とは一般的なソシャゲで言うところのガチャのことで、クリスペではこれを繰り返すことによりレアカード(無課金ではシルバーまで)の入手を目指すことになる。

f:id:mcsendai:20220405151631j:plain

カード1

f:id:mcsendai:20220405151652j:plain

カード2

これはデッキに組み込むカードの一部だけど、始めて間もない段階からバトルに必要なアイテムはあらかた入手できることが分かるだろう。多くが初回登録時に入れた招待コード(IEqZ)で採掘したものだ。

 

f:id:mcsendai:20220405151727j:plain

カード3

絵柄は様々で、中にはまったく世界観の異なるデザインが混じっていることにも気付く。これは、クリスペならではのシステムで、プレイヤーが自分でカードを生成できるからだ。

 

f:id:mcsendai:20220405151801j:plain

メイン画面

審査は必要になるけど、無事発行できれば独自のカードをNFT資産として所有し、売却することも可能になる。

 

プレイヤーは世界中に存在するから、先に説明したような自分で描いたNFTアートよりは売れる確率が格段に高くなる。筆者が冒頭で通常の手法でのNFT売却を批判したのには、他に売りやすい方法があるからなんだ。

 

f:id:mcsendai:20220405151844j:plain

カード販売ガイドライン

見ての通りmagiやtofuNFTなどの取引所とも連携しているので、購入も売却もできるんだけど、もちろんOpenSeaでの取り引きも多く行われている。

 

 

f:id:mcsendai:20220405151933j:plain

f:id:mcsendai:20220405151953j:plain

出品カード

出品カードはあくまでも一例だけど、価格を見ると15ETHとか25ETHなんていうとんでもない高値で販売されているカードもある。

 

ちなみに2022年4月4日時点での1ETH(イーサリアム)の取引価格は約429,000円だ。要するに、もしこの15ETHのカードが売れた場合には6,435,000円、25ETHであれば10,725,000円もの利益が上がることになる。

 

今すぐには難しいとしても、今後クリスペが人気ゲームになってプレイヤーも増えていけば需要が出て来るかも知れないし、今よりもさらに高額になる可能性もある。

 

繰り返しになるが著名人に購入されるなどの付加価値がなければ独自にNFTアートを作って高額販売することは相当に難しいが、コンテンツの人気に便乗して利益を上げることは決して困難ではないと言える。

 

筆者はNFTが話題になった当時から、いつかはプレイヤーが“手元に価値を温存することができないデータ”欲しさに課金することは無くなるだろうと見ていた。例えば人気アプリゲームの「ウマ娘」であれば、重課金してようやくゲットした育成ウマ娘やサポートカードがこの先サービス終了したあとには手元に残らなくなってしまうんだ。

 

筆者はウマ娘というコンテンツが好きでアニメ放送当時から応援してきたので、Cygames(サイゲームス)さんには是非ともこの機会にウマ娘ブロックチェーンゲーム化を進めて欲しいと強く願っているんだ。そうすれば、プレイヤーが資産を作れるだけでなく、世界中でウマ娘のNFTが取り引きされるようになり、今以上の知名度アップが期待できるからだ。

 

今日紹介したクリスペはこれから流行るであろうブロックチェーンゲームの一例に過ぎないけど、こういう形で資産が持てることを知ってもらいたくて記事にしてみた。

 

最近話題のメタバースであれば、例えば仮想空間内で使うアバター(自分の分身)や

衣装なんかをNFTで所有、売買する時代が来るのだろうと兼ねてから想像を膨らませていたんだけど、ちょうど2022年3月16日のニュースでマーク・ザッカーバーグCEOが、インスタグラムでのNFT導入の計画を正式に発表した。早ければ数カ月以内にも取り扱えるようになるようだ。インスタでのNFT発行、作成が実現すれば、販売所で売買される商品が増えることになり、益々活況となるだろう。

 

これからの時代、仮想空間とブロックチェーンは切り離せない関係になって行くはずだ。

 

今回このヒカリの学習ノートでクリスペを取り上げた理由は、このブログがメインターゲットとしている経済、お金、資産、そこに付随するテクノロジー分野として無視できない情報だったからだ。お金とテクノロジーは常にセットで意識するようにしたい。

 

最後に、NFT資産形成の第一歩としてクリスペを始める人には、是非招待コードを入れて採掘(ガチャ)チケットを入手してもらいたい。

 

IEqZ

 

デッキを編成する上で1枚でもカードが多い方がバトルがしやすいからだ。

その後はフリーバトルで少しずつ採掘チケットを集めて行こう。

 

それでは、また次の記事で。